両学長の影響で、遅ればせながら資産運用することをスタートした我が家。
今まさにコロナの影響で株価は激しい値動き中ですね。
価格が下がっているうちに我が家は買いたいと動いているところです。
しかし、イマイチ基礎知識が不足していて、
HPの株価チャートの味方がわからない・・・。
知識不足と、you tube動画だけではイマイチ不安な私は
本で情報収拾しようと考えました。
しかし、図書館には、さすがに在庫図書には魅力的な投資本は少なく、
(おそらく人気の投資本は、予約した方が借りているので、在庫図書として置いてあることは
ほぼないのでしょう)
でもこちらの本、パラパラめくってみるとなんか良さそうだったので、かりて見ました。

情報は少し古いですが、内容的に本当に初めての人に最適でした。
カラーで図解も多く隙間時間にサクサク読めるのも良い!
個人的にはチャート図の見方がある程度詳しく書いてあって為になった!
ローソク足の見方が書いてあったのが、個人的には興味深かったです。
以前からこれなんだろ?、どういう意味なんだろう?って思ってたんです。

でも残念ながら、まだ株を始めるのには自信ないなー。って感じです。
まだそんなにアンテナ張って株価とか見てられないし、
どこの株を買うか選ぶ時間がなかなかないかなーという感じなので、
私には投資信託の方が楽かなーと感じています。

でも投資って面白いですね!
今までは、お金を稼ぐといったら、汗水流して働いてっていうイメージしかなかったんですよね。
株で儲けたとか、邪道じゃない?っていうイメージ。
これ、おそらく日本人特有だと思うのですが。
これからの時代は、自ら資産運用してお金増やしていかないといけない時代だと思いますので、
我が子には資産運用、お金のことは少しずつ教育したいですね。
お金の教育を受けて来なかった私の反面教師ですね。
コメント